世の中の女性の多くは、夫との死別を大きなリスクだと思っているようです。
確かに、夫との死別は大きなリスクです。子供が大学を卒業する前に夫が亡くなれば、経済的に困る過程がほとんどでしょう。
生命保険は資産運用に使う事が出来ます。貯蓄型の保険がいくつかあり、それを使って運用ができるのです。
具体的にどんな保険が使えるかというと、「終身保険」「養老保険」「変額保険」「学資保険」「個人年金保険」などです。かなりたくさんの貯蓄型の保険が存在するわけです。
資産運用の目的で生命保険を使う場合、積立用の金融商品としての利用が一番わかりやすいでしょう。毎月2万円とか3万円といった額の保険料を積み立てていくわけです。
子供の学費のために入る学資保険などは、特にこういう使い方がされますね。子供が生まれてすぐに保険に入り、大学に進学する時期までに大学の学費程度の金額を貯めるわけです。
ちなみに積立として使う場合、生命保険料控除が使えるというメリットがあります。月々の保険料に応じて、所得税が安くなります。まあ、金額的にはそんなに大きくはありませんけどね。
ただ、この手の貯蓄性のある保険は、保険料を一時払いするケースも珍しくありません。一時払いというのは、要するに、一括払いの事ですね。
率直に言って今の時期に、保険料を一時払しても、金融商品としてのメリットはほとんどありません。国債の金利が低いので、予定金利も下がり、ほとんど増やすことが出来ないからです。
それではどうして生命保険が使われるかというと、相続税対策です。生命保険は相続税の節税でも使えるので、その目的のために一時払いの生命保険に入るわけです。
また、一時払いの生命保険だと年齢が高い人や健康状態に不安がある人も入りやすいという特徴があります。そのため、相続税対策という使い方にも合致するのです。相続税について対策を立てるのは、通常は、ある程度年齢が上がった人ですよね。
ただ、原則としては、資産運用の目的で生命保険を使うのはお勧めできません。上にも書きましたが、予定利率が低いので、金融商品としての魅力が小さいのです。
また、金利が低いだけではなく、何か起きた時に対応し辛いという欠陥もあります。生命保険は比較的短い期間で解約すると元本割れしてしまうのです。そのため心理的な抵抗があり、市場になかなか解約に踏み切れないというケースもあるのです。
しかも、今のように予定利率が低い時期に契約をすると、かなり長い期間運用しても解約返戻金が払い込んだ保険料を下回るというケースも珍しくありません。
世の中には、相変わらず、貯蓄性の高い生命保険で運用したがる人が要るようです。でも、私個人としては、基本的には使うべきではないと思っています。どう考えてもデメリットの方が多いのです。
世の中の女性の多くは、夫との死別を大きなリスクだと思っているようです。
確かに、夫との死別は大きなリスクです。子供が大学を卒業する前に夫が亡くなれば、経済的に困る過程がほとんどでしょう。
経済的な理由で、生命保険の保険料を払えなくなることはあり得ますよね。例えば、転職をして給与が大幅に減ってしまった場合などです。そんなときには、払済保険や延長保険と呼ばれる仕組みを使うことが出来ます。
この2つがすごく役に立つかと言われると、率直に言って、ちょっと微妙な部分もあります。特に払済保険に関しては、率直に言って、何がメリットなのかよく分かりません。これは後述します。
市場金利が低い時には、保険というのは貯蓄に使いづらいものです。なぜかというと、多くの保険は金利が固定なので、何十年間も契約時の低い金利のままで運用しないといけないからです。
仮に国債が暴落すると、貯蓄型の生命保険は悪い影響を受けやすいと考えられます。これは、「国債が暴落したら何が困る? 」のページで簡単に説明したとおりです。
具体的には、長期金利が上昇した後も、金利が低い商品を持ち続けざるを得ない可能性が大きくなるのです。また、生保会社が倒産した場合のリスクもあります。
このあたりの不利益について、もう少し詳しくみてみましょう。
一つ前のポストで、一時払いの終身保険が売れているという読売新聞の記事をご紹介しました。
そして、その保険はあまりおすすめできないという個人的な見解も、併せてご紹介しました。
ここでは、その記事をちょっと違う角度から見てみましょう。
記事の中に、日本経済の将来に対して気になる記述があったのです。
それは、次の部分です。
明治生命が一時払い終身保険の販売を制限するようです。
銀行で売る分を減らすようですね。
販売を減らす理由は、国債の下落の不安があるためとの事です。
国債をたくさん持っているので、金利変動があると保険会社が大損をする可能性があるわけです。
それを回避するための販売制限と言う事だそうです。
売れすぎるのも問題と言う事なんですね。
■ 明治安田生命、銀行窓口での保険販売を制限へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120212-OYT1T00439.htm
養老保険という貯蓄型の保険を、かんぽ生命は積極的に販売するそうです。
低金利の時代に、固定金利の貯蓄型の保険を積極販売ですか?こういう時期に、こんな保険を積極的に売るのは、いかがなものでしょう。
販売姿勢として疑問を感じます。
間違っても、選ばないようにしたい保険です。
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。