‘ネット銀行’ カテゴリーのアーカイブ

資産運用でどの金融機関を使うかというのは、一つ大きな問題でしょう。その中で、当然ですが、ネット銀行もそのうちの一つとなります。

問題なのは、ネット銀行を資産運用で使うのにメリットがあるかどうかですね。多くの人がメガバンクや地方銀行などに口座を持っているでしょう。それに加えてネット銀行の口座を開くメリットがあるのか、あるいは他行から乗り換えるメリットがあるのかというところがポイントになるわけです。

そのあたりがどうなっているのか、チェックしてみましょう

資産運用で使える金融商品が多い

ネット銀行は使える金融商品の種類が多いです。普通預金や定期預金はもちろんですが、仕組預金というハイリスク・ハイリターンの預金も使えます。

外貨預金に対応しているネット銀行も多いですし、FXなどが使えるところもあります。投資信託が使えるところもありますし、使えないところはグループ会社の投資信託が使いやすくなっています。

おそらく、ほとんどの地方銀行よりも取り扱っている金融商品は多いですし、メガバンクが無くてもそん色がないレベルです。

資産運用で使える金融商品がメガバンクより有利

資産運用で使える金融商品が多いだけでなく、それぞれの金融商品が有利だという言い方も出来ます。普通預金や定期預金の金利はメガバンクよりも良いですし、何よりも有利なのが外貨預金です。

例えば、住信SBIネット銀行とメガバンクを比較すると、米ドル建ての外貨預金の場合、為替の手数料が20倍も違います。外貨預金が良い商品かどうかは別にして、ネット銀行を使うのにはそれなりのメリットがあると言って良いでしょう。

給与の振込口座に使えるので証券会社よりも有利

証券会社との比較でいうと、給与の振込に利用できるという意味で、ネット銀行は優れているといえるでしょう。

この点は、実はかなり大きいはずです。というのも、給与の振込先口座になっているだけで、勝手にお金が貯まっていく可能性があるからです。

支出が多くない人なら、余ったお金が勝手に貯まっていきますよね。つまり、証券会社は振込口座に指定できない時点で、ちょっと不利なんですね。

ただ、取り扱っている金融商品は証券会社の方が有利です。このあたりがちょっと難しいところですね。

とりあえず、メガバンクと地方銀行で資産運用するメリットは感じられないので、ネット銀行か証券会社かを選ぶことになるでしょう。

資産運用で使える住信SBIネット銀行の金融商品

2018年1月15日 月曜日

住信SBIネット銀行は資産運用で使える金融商品が充実したネット銀行です。また、SBI証券とも連動しています。資産運用をする上では、非常に使い勝手がいいネット証券といえるでしょう。

このページでは、住信SBIネット銀行で扱われている金融商品について見てみましょう。

(さらに…)

資産運用におすすめの銀行は?

2018年1月15日 月曜日

資産運用で銀行を使いたいという人もいるでしょう。でも、銀行って、かなりたくさんの数がありますよね。都市部の人なら、メガバンクが4つありますし、地方銀行も信用金庫もあります。また、ネット銀行という選択肢もあります。さて、どの銀行を使うのが良いのでしょうか。

(さらに…)

銀行や証券会社の窓口で手数料が高い商品を勧められるのは当然│ 金融機関で相談なんて…

2012年11月25日 日曜日

資産運用の入門書には、「金融機関の窓口に行って相談しなさい」という趣旨のアドバイスが書かれている事があります。専門家の意見を聞いてから投資を始めなさいという話ですね。

でも、この行動って、本当に有意義なものなのでしょうか。率直に言って、害のほうが大きいと思えてなりません。

具体的に何が問題なのでしょうか。見ていくことにしましょう。

(さらに…)