SMBC日興証券の社員が、悪質な報道をしているという記事を見つけました。認知症の顧客の金融商品を勝手に売ったり、自社製品を買わせたりしているというのです。
さすがにここまで酷い人は多くはないのでしょう。それでも、かなり無理な営業はやっていると思ったほうが良さそうです。
証券会社の営業が商品を勧めてくるような場合には、十分に気をつける必要があるのかもしれません。
個人の資産運用では、様々な金融商品を使う事が出来ます。
例えば、メガバンクを使って運用をしている人もいるでしょう。メガバンクなら投資信託も買えますし、外貨預金だって利用できます。あるいは個人向け国債だって買う事が出来ます。
まあ、これだけ金融商品がそろっていれば、それなりにバランスよく資産運用をすることが出来るわけです。
あるいは、生保会社を使って資産運用をすることも可能ですね。養老保険や学資保険、個人年金保険などを使って運用をしている人も、少なからずいるでしょう。
生保で運用する場合は、流動性が気になりますけどね。あと、インフレに弱いのも否定できないでしょう。ただ、資産運用は一応可能です。
さて、これらの金融機関と比較して、ネット証券は明らかに優れている部分があります。投資信託の積立に力をいれているところが多いですし、銀行や生保では買えないETF やREIT を買う事が出来ます。
また、どの金融商品を買うとしても、基本的に手数料が安いのも大きなメリットでしょう。
さらに、ちょっと意外なメリットもあります。それは、変な金融商品を売りつけられないという点です。
メガバンクなどで資産運用をしていると、残念なことに、あまりお勧めできないような金融商品を勧められることもあるようです。これは、銀行ごとの投資信託の買い付けランキングなどを見ているとそうとしか思えないのです。
具体的に言うと、常識的に考えて上位に来るはずが無いと思われる投資信託が、上位にきていることが多いのです。あるいは、類似の手数料が安い投資信託があるのに、手数料が高い方が上位に入っていたりします。
誰かが勧めた結果そうなっているとしか考えられないですよね。
ネット証券なら基本的に自分で1から選ぶので、変な金融商品を売りつけられる確率が低いと考えられるのです。
ネット証券からメールなどで提案を受けることはあるでしょうけどね。まあ、それでも、体面の販売のように強く勧められることは無いと考えられます。
もっとも、人に頼るのがダメとなると、ネット証券を使う場合は自分で勉強しないといけませんけどね。
でも、勉強するのは当然ですよね。銀行や証券会社の営業に任せたら資産が何倍にもなるなんて、そんな都合のいい話はありませんから。
特に、運用するのがせいぜい数千万円程度の庶民ならなおさらです。大手の金融機関にとっては小銭みたいなものなので、たいした便宜が払られることもありません。金融機関が売りたい商品を勧められてお終いというわけです。
結局、庶民の資産運用では、自分で勉強するしかないわけですね。
SMBC日興証券の社員が、悪質な報道をしているという記事を見つけました。認知症の顧客の金融商品を勝手に売ったり、自社製品を買わせたりしているというのです。
さすがにここまで酷い人は多くはないのでしょう。それでも、かなり無理な営業はやっていると思ったほうが良さそうです。
証券会社の営業が商品を勧めてくるような場合には、十分に気をつける必要があるのかもしれません。
個人が中長期で資産運用をすることを考えたとき、投資信託の積立ては非常に便利です。積立てなら元手がなくても、いきなりリスク資産での運用ができるからです。また、確実にお金を貯めるという意味でも、積立ては優れた方法です。
しかしながら以前は、ネット証券での投資信託の積立てには、一つ大きな問題がありました。証券会社の口座にお金がないと、積み立てることができなかったのです。銀行口座から自動引落で積み立てるというようなことができなかったわけですね。
しかし、この状況もだいぶ変わってきています。SBI証券などでは、かなり使いやすくなっているようですね。
2013年の2月2日の朝をもって、楽天証券のCFDサービスが終了するようです。
CFDというのは、contract for difference の略語です。日本語では、差金決済取引と呼ばれます。
おおざっぱな言い方をすると、CFDはFXの親戚のような商品です。FXは通貨の差金決済だけを扱いますが、CFDはそれ以外の商品に拡大したものと考えられます。
ネット証券やネット銀行に口座を持っていると、ときどきオススメ商品のメールが送られてくる事があります。店舗型の金融機関の場合は、DMで送られて来ることもありますね。
これらの情報は、一見すると有利に見えるものもあります。でも、分かっている人が見ると、単なるセールストークであることが多いようです。
私たちにとって、有利でもなんでもない商品なのです。ときには不利なものであることすらあります。
有利そうな商品を見ても、すぐには飛びつかず、一旦調べてみる冷静さが必要そうですね。
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。