資産運用をする場合、金融機関との付き合いは避けられません。
ネット証券を使った場合は、情報提供と売買程度の最小限の関係になるでしょう。そのかわり、コスト面ではかなりのメリットがあります。
逆に店舗型の証券会社や銀行を使った場合、希望すれば投資相談にまでのってもらえます。もしかしたら、希望しなくても向こうから売込みがあるかもしれません。そのかわり、売買の手数料は高くなります。
私たちはどのようなスタンスで付き合えば良いのでしょうか。
あるいは、FPや投資顧問のような独立した立場のアドバイスを受ける可能性もあります。こういう人たちとの付き合い方も考えてみる必要はあるでしょう。
Contents
金融機関に相談を持ちかけると、割高の商品を買わされる
店舗型の証券会社や銀行で投資のアドバイスを受けると、手数料が高い商品をすすめられる事があります。もっともらしいセールストークに乗せられないように、注意が必要です。
もっと言うと、最初から店舗型の証券会社や銀行は使わない方が良いのかもしれません。
金融機関の窓口で手数料が高い商品をすすめられるのは当然│ 金融機関で相談なんて…
上に書いたように、店舗型の証券会社や銀行で投資アドバイスを受けると、手数料が高い商品をすすめられる事があります。でも、この点に関しては、必ずしも金融機関を責める事もできません。店舗を構えて窓口販売をする以上、それなりの手数料を取らないと利益を出す事は難しいからです。
ただ、私たち個人投資家にはデメリットが大きいのも事実です。金融機関の事情を理解しつつ、距離を置いてお付き合いするのがいいのではないでしょうか。
■ 金融機関の窓口で手数料が高い商品をすすめられるのは当然│ 金融機関で相談なんて…
資産運用について本気で考えるなら専門家に相談してみてはいかがだろうか?
資産運用に関しては、お金を払ってプロからアドバイスしてもらうという選択肢もあります。金融機関に相談して、高い手数慮を取られるくらいなら、お金を払ってプロのアドバイスを貰う方が安くつくかもしれません。ちょっと検討してみる価値はあるでしょう。
■ 資産運用について本気で考えるなら専門家に相談してみてはいかがだろうか?

資産運用における常識の嘘・自称専門家の嘘
資産運用で常識とされていることにも、実はかなりの嘘や間違いが混じっています。金融の専門家とされている人が話す内容も同様です。はっきり言って、無批判に信用してしまうのはとても危険なのです。
さらにたちが悪いことに、こうした嘘は金融商品を売る側に有利になるように積極的に吐かれていることも多いようです。はっきり言って悪質だとは思いますが、私達としてはそうした嘘を見抜いて自分達の資産を守らないといけません。
もう一つ付け加えると、本当のことを言わないというパターンもあるようですね。投資家にとって有利な情報を持っていても、投資家に聞かれなかったから教えなかったみたいな話はよくあります。なぜこんな態度を取るかというと、投資家に有利な商品は、往々にして金融機関の儲けにならないからです。
スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 覚えておきたい資産運用の知識│ 資産運用全般に関する知識
- 金融機関で資産運用の相談?| 割高の商品を買わされるだけかも
- 資産運用を始める前に覚えておきたい9つのポイント
- 資産運用について本気で考えるなら専門家に相談してみてはいかがだろうか?
- 銀行や証券会社の窓口で手数料が高い商品を勧められるのは当然│ 金融機関で相談なんて…