資産運用を本気で考えるのなら、ネットで読める信頼できる経済コラムをいくつか見つけておきましょう。
余裕が有る人は、これらのコラムを随時チェックすることをお勧めします。普段目にするニュースよりも一歩深いところまで知ることが出来、大変勉強になります。
しかしそこまでの余裕が無い人は、いくつか信頼できるコラムを見つけておくだけでも十分でしょう。いざという時に、そのコラムが読めるようにブックマークなり何なりをしておきましょう。
信頼できる人の意見をすぐに知れるようにしておくと、大きな変化が起きたときに対応がしやすいのです。
大きいニュースがあったときに信頼できる専門家の意見が分かる
信頼できるコラムをいつでも読めるようにしておくメリットは、大きな経済ニュースがあったときに発揮されます。
大きな経済ニュースがあると、マスコミ報道は右往左往するだけで、ほとんど役に立ちません。あるいは、いたずらに不安を煽ることになり、逆効果な側面すらあります。
長期的に見れば若干の株価下落でも、財政政策の大失敗なんて書きたがりますからね。そんなものに振り回されても、何の得もありません。
テレビなどでは専門家の解説を聞けることもありますが、時間の制約がありますのでそれも十分ではありません。また、解説するのが一人だけだと、意見が偏っている可能性も大きいので注意が必要でしょう。
こんな時に役に立つのが、専門家の書く比較的長いコラムです。大きな経済的ニュースなら、経済コラムの中で必ず取り上げられます。それを読むことで、煽るだけのマスコミ報道とは違う、専門家の意見を知ることが出来るのです。文字数も多いので、表面的に新聞記事よりも深い部分を理解しやすいでしょう。
また、ちゃんとしたコラムなら、マスコミ報道の嘘や問題点も指摘されています。ですから、色々な意味で、状況を整理するのに役立つのです。
最近はネットのおかげで、専門家の見解が簡単に知れるようになりました。しかも、大きな動きがあってから数日以内に整理された見方を知ることが出来ます。
せっかく便利になったので、有効に使いたいですね。
いくつかご紹介を
このサイトでも、専門家の書く経済コラムや投資コラムをご紹介しようと思っています。一応次のページにまとめていく予定です。まだ数は少ないですが、これから増やしていけるでしょう。
スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- お勧めの経済コラム・投資コラム
- NISAの基本をチェックしておこう| 凄く簡単に言うと所得税を節税する仕組みです
- 日経新聞のコラムが酷すぎて絶句| 個人のブログでももう少しマシな気がします
- 韓国経済の脆さを解説した記事| 韓国株や投資信託などに投資したい人はチェックしておきましょう
- NISA とは| 節税につながりますから、しっかりチェックしておきましょう