ダイヤモンドのウェブ版で、韓国経済に関する記事が上がっていました。韓国株やら韓国関連の投信の購入を考えている人は、チェックしておいた方が良いでしょう。韓国経済のウィークポイントが、うまくまとまっていると思います。
テレビを中心に、マスコミでは、韓国経済のプラスの側面を伝えることが多いようです。でも、結構もろい部分もあるんですよね。
マイナス面を知らずに投資するとしたら、悲劇です。
Contents
外需依存型の危うさ
韓国経済の最大の問題点は、外需への依存度が高いという点でしょう。
記事の中では貿易依存度という数字を使って説明されていますが、日本の30%弱に対して、韓国は100%を超えているのです。
ようするに、韓国経済というのは、たくさん輸入も輸出もすることで成り立っているわけです。
ということは、為替の変動などの影響を受けやすい経済ということですね。また、海外からの資本も多いので、経済危機にでもなれば、資本が国外に一気に逃げ出すリスクも高いようです。
何にしても、海外からの影響を受けやすいという意味では、非常に不安定な経済といえそうです。
このほかにも色々と問題が
このほかにも、韓国経済には色々と問題がありそうです。
例えば、大企業を中心に発展してきたので、格差問題は相当深刻なようです。また、コモディティ的な製品が多いので、中国などの途上国のキャッチアップにも悩まされているようですね。
必ずしもバラ色とは言えない事がよくわかります。
興味を持った人は、記事を読んでみてください。知っておいて損はない情報のはずです。
投資信託で運用するなら、どの証券会社を選ぶ?
投資信託を使って運用する場合、意外と金融機関選びが大事です。取り扱う投資信託の本数が金融機関によって違いますし、積立ての仕様も金融機関によって大きく異なるからです。
おすすめはSBI証券です。買い付け可能な投資信託の本数が多く、少額から積み立てることができる証券会社です。
また、顧客満足度が高いことでも知られています。

スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 中国経済の行方はどうなるのだろう?
- 韓国の日本製品不買運動はどうなった?| 結局、投資への影響はほとんど無いのかな
- 中国経済がヤバイならどんな投資信託に投資すれば良い?
- NISA とは| 節税につながりますから、しっかりチェックしておきましょう
- 成長する中国経済に投資したら儲かったのか?| 結局は分散投資が良いようです