クリック証券で、外国債券を購入した人に対するキャッシュバックキャンペーンを行なうようです。外国債券投資に興味がある人は、チェックしてみてください。
ちなみにキャンペーン期間は、2013年1月15日から2013年3月29日までです。約2ヵ月半と、結構長めに期間が取られているようですね。
余談ですが、GMOクリック証券は、ネット証券満足度ランキング総合2位の証券会社です。オリコンによる調査ですね。知名度はいま一つですが、評価は高い会社ですよ。
キャンペーンの概要
とりあえず、キャンペーンの概要ですが、大きく分けて2つのキャッシュバックがあります。一つは外国債券の購入額に応じてなされるキャッシュバックで、もう一つが初めてGMOクリック証券で債券を買う人に対するキャッシュバックです。
購入額に応じたキャッシュバック
まず、購入額に応じたキャッシュバックですが、1万通貨単位につき3,000円のキャッシュバックがあります。1万通貨単位と言われても、ピンとこない人も多いでしょう。でも、考え方としては難しいものではありません。日本円なら1万円、米ドルなら1万ドル、ユーロなら1万ユーロと言う事です。
ですから、米ドル建ての債券を買うのなら、1万ドル買えば3,000円のキャッシュバックがあるということですね。今の為替レートだと、90万円弱の投資につき3,000円戻ってくるわけです。
こんなふうに書くと、戻ってくる額としてはたいしたことは無いという気もするかもしれません。でも、それはちょっと違います。なぜかと言うと、投資をしたお金は、基本的には将来戻ってくるからです。
英会話学校みたいなサービス業と比較すると、ちょっとおかしな話になってしまうのです。ああいうところは、将来払ったお金が戻ってくるわけではないですからね。根本的に考え方が違うのです。
初めて外債を買う人を対象にしたキャッシュバック
さて2つめのキャンペーンについてです。GMOクリック証券で初めて外債を買った人には、更なるキャッシュバックがあります。
1万通貨単位以上の債券購入で、5,000円のキャッシュバックがあるのです。米ドルだけなら、90万円弱の投資で5,000円が戻ってくると言う事です。
1%程度戻ってくると考えると、結構大きい
以上を合わせて考えてみましょう。
GMOクリック証券を始めて使う人が、米ドル建ての債券を1万通貨単位購入したとします。今回のキャンペーンが適用されると、8,000円のキャッシュバックが行なわれます。
これって、結構大きい額だと思います。というのも、投資額の1%程度のキャッシュバックが行なわれる事になるからです。
10年もの日本国債だって、1%つかないようなご時勢ですからね。金融機関を選ぶだけで、それだけ戻ってくればかなり大きいことです。
まあ、外債を買う予定がなかった人に、無理に外債を買えとは言いません。でも、外債の購入を検討していた人なら、GMOクリック証券の利用を考えてみてもいいのかもしれません。
GMOクリック証券は2014年ネット証券顧客満足度ランキング総合2位の評価が高い証券会社!
個人投資家が債券に投資するなら、ネット証券が便利!
大手のネット証券なら、個人向け国債から高金利の外国債券まで購入する事ができます。さらには、ちょっとリスクが高い商品も購入可能です。債券の投資に興味を持っているなら、チェックしてみましょう。ちなみに、お勧めは、SBI証券です。

スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 消費税を導入したら1万円をプレゼント 金額の根拠がよくわかりません
- 企業買収に使ったお金は何年で元が取れる?| M&Aレシオを使うと分かります
- 大和証券のファンドラップのキャンペーンを分析すると、色々なことが見えてくる
- 【投資信託】手数料を安く見せる金融機関のテクニック| フレーミング効果に注意
- マンションという資産を手に入れたのだから単年では赤字でもOK?| リスクに対する認識が小さすぎます