日経新聞のWeb版に、この冬のボーナスの運用アドバイスが載っていました。
具体的には、FPなど4人の専門家の簡単な分析がされています。
ただ、4人が4人とも、てんでばらばらな事を言っています。
ですから、何を信じていいのか、ちょっと迷ってしまいます。
また、正直に言って、私と意見が全く合わない部分も多々あります。
中には「そんな事言って大丈夫?」と思ってしまった意見も。
まあ、参考程度に読んでみたらいかがでしょうか。
■ 株安・円高、逆風下でボーナス資金をどう運用するか プロの見方
http://www.nikkei.com/markets/kabu/market-focus.aspx?g=DGXNMSGD2500I_25112011000000&df=1
そんな4人の意見ですが、唯一一致をしていると思われる点があります。
それは、日本株に対しては比較的ポジティブな見方をしていると言う点です。
PBRで見て1倍われをしている企業がかなりの割合に上る現状を見ると、いくら何でも割安だと考えるのでしょう。
株式投資をするなら、どの証券会社を選ぶ?
株式投資を考えている人には、SBI証券かGMOクリック証券がおすすめです。
個別株の売買や、ETF での運用を考えているのなら、手数料が安いGMOクリック証券を選ぶと良いでしょう。
投資信託を使って株式投資をするのであれば、SBI証券をおすすめします。取り扱っている投資信託の本数が多く、積立ての機能も充実しているのです。また、顧客満足度が高いことでも知られています。

スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- 外国人投資家の日本株買いで株価上昇か?
- この説を信じるなら日本株は買いだね
- 投資初心者が日本株選びの5つの条件が紹介されていたよ
- 日経新聞のコラムが酷すぎて絶句| 個人のブログでももう少しマシな気がします
- 【資産運用のプラン】具体的でシンプルなものに