長期金利がマイナスになりました。1 ここで言う長期金利というのは、直近の10年もの国債の金利のことですね。
このニュースに反応して、マイナス金利の意味はよくわからないけどパニックになっている人がいるようです。たとえば、Yahoo!ニュースのコメント欄には、次のようなコメントがありました。
よく分からんけどこれがマイナスになったら国債売られまくってあっという間にデフォルトするのでは
マイナスになるなら国債買う人なんていない
国債が買われているからマイナス金利
上のコメントで本人が認めているとおり、この方々は全くわかっていないようですね。長期金利が下がったということは、国債は「売られまくっていうる」のではなく、「買われまくっている」のですから。
そして、国債の価格が決まったということは、市場で取引が成立しているということですよね。ということは、マイナス金利の水準でも売買する人がいるということです。
不思議なことに、このコメントに対して、「そう思う」の投票が多いようです。1つ目のコメントでは、「そう思う」「そう思わない」の比率が半々程度でした。
2つ目のコメントでは、「そう思う」2,287に対して、「そう思わない」499でした。つまり、このコメントが正しいと判断した人が圧倒的に多いわけです。
つまり、よくわからないけど、脊椎反射的に反応している人が多いということでしょう。
ネットでは分からないけど騒いでいる人が多数
こういう反応する人たちは、なんとなくマスコミが批判的だから、きっとよくないことが起こっているに違いないと感じているのでしょうか。なんにしても、評価が高いコメントでもこういうことがあるので、ネットでの風に流されるのは危険といえそうです。
ネットに熱心な人たちは、マスゴミなどといってマスコミを批判することが多いです。でも結局は、そのマスゴミに踊らされているケースも多いようです。
- <長期金利>初めてマイナスに 一時-0.010%
毎日新聞 2月9日 [↩]
スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- マイナス金利政策を選んだから円高株安になったって?なんじゃそりゃ!| テレビのニュースは見るとバカになるかも
- 国債の金利がマイナスなのに「国債への不安」ってどういうこと?| 大丈夫か時事通信
- 長期金利の上昇が気になるのは分かるんだけど、期待インフレ率については議論しないの?| BEI という便利な指標があるようです
- 長期金利が0.3%を割ったそうです| 消費増税をしないと国債暴落するって言っていたヤツもいましたっけ
- 低金利のときに、固定金利の長期国債を買うのは賢くない