最近の株式投資に関する一番の話題は、何といっても郵政3社の上場でしょう。IPO で買った人は大なり小なり儲けられたようですね。
もちろん長期的にはどうなるかは分かりませんが、当面のところ良かったのではないでしょうか。
フェラーリが上場していた
ただ個人的には、別の会社の上場の方が興味深かったです。高級スポーツカーメーカーのフェラーリがニューヨーク証券取引所に上場したのです。世界的には、こちらの方が話題でしょうね。
あれだけ有名なメーカーでありながら、今までフェラーリは上場していなかったのです。ちなみに、ティッカー・シンボル1 は「RACE」だそうです。
ヨーロッパで無く、アメリカの市場に上場するというのも興味深いですね。
スズキよりも小さい会社
ちなみに、フェラーリの時価総額は約1兆円ほどだということです。2 時価総額というのは、「発行済みの全ての株数 × 株価」で求められる金額の事を言います。ようするに、会社を丸ごと買い取った場合の値段です。
これは自動車メーカーとしては、比較的小さい部類に入るのではないでしょうか。例えば、トヨタの時価総額が約26兆円です。軽自動車メーカーのスズキですら、2兆円以上の時価総額があります。
まあ、フェラーリの場合は、もともと販売台数もそれほど多くないでしょうからね。高級スポーツカーのみを作っている会社ですから。
ですから、知名度の割りに時価総額が小さいのは、それほど不思議なことではありません。
日本の証券会社でも買うことが出来ます
ニューヨーク証券取引所に上場されたフェラーリの株ですが、一部の日本の証券会社でも購入することが出来ます。例えば、SBI証券では取り扱いがあるようです。
ちなみにSBI証券では、日本円での決済が出来るようになっているようですね。もちろん、資金を米ドルに買えて購入することも可能です。
また、米国株なので1株単位での売買が可能です。これを書いている時点では54ドルちょうどなので、6,500円(+手数料)程度から投資できるということですね。
ということで、かなり手軽に投資できそうです。興味がある人は、ためしに買ってみても良いでしょう。
もちろん、自己責任でお願いしますけど。
スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- ニューヨーク・ダウの採用銘柄はさすがに誰もが知っている会社ばかりです
- 東証1部全体の時価総額がバブル期を越えたそうです| で、それがどうした?
- 個人投資家に人気なのは武田薬品、三菱商事| @SBI証券
- ラッセル3000種指数、ラッセル2000種指数とは| 中小型株の指標であるラッセル2000は特に重要視される
- 企業買収に使ったお金は何年で元が取れる?| M&Aレシオを使うと分かります