先日かばんの中身を整理していると、1年くらい前のチラシを見つけました。どんなチラシかと言うと、ソニーの5年物の社債の案内のチラシです。条件としては年0.80%から1.40%の間の利率(最終的には0.86%だったようです)になるとうものでした。また、100万円から投資可能ということで、個人を対象にした社債であることもわかります。
ちなみにチラシの裏を見ると、社債購入者全員に対して、ソニーのロゴ入りのトートバッグをプレゼントするという案内もありました。社債購入とトートバッグにどんな関連があるのかはまったくわかりませんが、扱いの大きさから考えると、かなりの数の投資家を集める効果があると思っているように感じます。
このとき投資した人はどんな気持ちでいるのでしょうか
ところでソニーと言えば、このところあまり良いニュースは耳にしないですよね。一時の状態から回復しつつある電機メーカーの中で、唯一立ち直れていないという印象があります。例えば最近だと、「なぜソニーだけが復活できないのか?」という、THE PAGE という媒体の記事も書かれています。
もちろん、今すぐにソニーがヤバいなんて話では無いのですけどね。トートバッグを貰うために100万円単位の投資をする対象としては、ちょっと考えてしまうわけです。
何を基準に投資判断をするかは、完全に個人の問題だとは思いますけどね。さすがにトートバッグにつられた大きな額を投資するのはちょっと違うのかなと思います。
こんな馬鹿な基準で、投資対象を選ぶことの無いようにしましょう。
個人投資家が債券に投資するなら、ネット証券が便利!
大手のネット証券なら、個人向け国債から高金利の外国債券まで購入する事ができます。さらには、ちょっとリスクが高い商品も購入可能です。債券の投資に興味を持っているなら、チェックしてみましょう。ちなみに、お勧めは、SBI証券です。

スポンサードリンク
まずは確定拠出年金(個人型)を検討しよう
個人の資産運用で一番有利な金融商品は、何と言っても確定拠出年金(個人型)でしょう。いわゆるiDeCo のことです。
普通に働いている人なら、年間数万円から数十万円の節税が可能です。もちろん、完全に合法です。こんなに有利な金融商品は、他には存在しません。加入がまだの人は、とりあえず検討だけでもしてみてはいかがでしょうか。
iDeCo をはじめるには、窓口となる金融機関を選ばないといけません。お勧めはSBI証券かマネックス証券です。とりあえずは、資料請求だけでも。

スポンサードリンク





関連した記事を読む
- ムーディーズがソニーをジャンク債に格下げ| アベノミクスの恩恵も届かなかったのかな?
- ソニーがPC部門売却| 評価は厳しい?成長戦略は?
- 消費税を導入したら1万円をプレゼント 金額の根拠がよくわかりません
- さすがにパナソニックも焦っているのでしょうね
- ソニー生命の変額保険をチャックしてみました| 保険としても投資としても微妙だな